運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-10 第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

さらに、現在国会で御審議いただいております医療介護総合確保推進法案に基づきます新たな財政支援制度の中におきまして、地域実情に応じた小児医療体制整備するために、夜間保護者向け小児救急電話相談事業でございますとか、救急医内科医等対象にしました小児救急研修など、地域実情に応じた事業支援対象に加えることができるようにしているところでございます。  

神田裕二

2009-04-21 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

公明党も積極的に推進をしてきましたシャープ八〇〇〇番の小児救急電話相談事業は急な対応に戸惑う保護者不安解消に役立っていると思いますが、この対象拡大をし、高齢者を含む成人を対象にした事業にすることも検討すべきではないかと考えます。小児救急電話相談事業推進状況とこの事業対象者拡大について、厚生労働省の見解を伺いたいと思います。

山本博司

2008-11-25 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、これは産科ではないんですが、島根県ではシャープ八〇〇〇、これダイヤルをするとということで、ダイヤルする時間は平日で七時から二十三時まで、土日祝日は九時から二十三時までとオープンしているわけですが、小児救急電話相談事業を行っております。これは看護職活用例がございます。  助産所も含めた地域周期医療ネットワーク体制整備緊急搬送体制整備等について大臣の御所見をお伺いいたします。

南野知惠子

2008-05-23 第169回国会 衆議院 法務委員会 第12号

例えば、厚生労働省が現在実施している小児救急電話相談事業では、全国同一短縮番号シャープ八〇〇〇、これは覚えやすいんですね。こういうふうに短縮番号を検討するとか、いろいろ認知度を高めていただきたい。今、消費者庁設置等が議論されておりまして、いかに法テラスを利用していただくかということは大きな課題だと思います。  

大口善徳

2008-04-28 第169回国会 参議院 決算委員会 第5号

厚生労働省といたしましては、引き続き小児救急医療施設整備についての予算補助等により更なる体制拡充を図っていくほか、小児救急電話相談事業いわゆるシャープ八〇〇〇番ですけれども、こういったことを通じた専門家による助言や情報提供により保護者等の不安を解消する方策推進するとともに、先ほど大臣から申し上げました地域小児救急医療を支えようとする住民や関係機関による取組事例を紹介する等、引き続き支援を積極的

外口崇

2007-11-05 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

政府参考人外口崇君) 厚生労働省といたしましては、小児救急電話相談事業小児救急医療体制一環として位置付け、予算面も含めて都道府県ごと整備支援してきたところであります。  御指摘のように、効率性利便性を考慮して、都道府県相互の協議に基づいて共同して事業実施するということはこれはあり得ることでございます。現状でも、予算面などで特段の制約は設けておりません。

外口崇

2007-11-05 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

政府参考人外口崇君) 小児救急電話相談事業につきましては、平成十六年度より補助事業を創設し、順次導入が図られてきたところであり、現在四十一の都道府県において実施をされております。  その状況でありますが、実施日につきましては、毎日が二十七県、月曜から土曜までが一県、月曜から金曜までが二県などとなっております。

外口崇

2007-10-31 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

子供医療については、医療保険制度における自己負担軽減措置拡大や、手厚い援護が必要な児童に対する医療費公費助成小児初期救急センターを始めとした施設整備小児救急電話相談事業等による救急医療体制整備平成十八年度診療報酬改定において小児科産科等医療の重点的な評価などの取組を行っているところです。  次に、四ページに参りまして、高齢者介護についてであります。  

岸宏一

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

松谷政府参考人 小児救急事業一環といたしまして、全国統一短縮番号シャープ八〇〇〇番と申しておりますが、これによりまして、患者さんの症状に応じた電話相談を受けられる小児救急電話相談事業を行っているところでございまして、これによって、休日、夜間における地域小児救急医療体制充実ということから、平成十六年度よりこれを実施しておるところでございます。  

松谷有希雄

2006-11-07 第165回国会 参議院 内閣委員会 第3号

今、厚生労働省小児救急電話相談事業拡充、あるいは小児科医産科医等地域拠点病院への集約化、あるいは地域での病院診療所連携体制というような改革が行われているというふうに認識しています。  この医療の問題は、小泉改革というよりもその前から指摘されていた問題でもあります。このような取組を引き続き行っていくことが重要だと考えております。

大田弘子

2006-06-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

十二、小児救急医療については、小児救急医療拠点病院への支援等による二十四時間対応が可能な体制確保小児救急電話相談事業等保護者が深夜等でも相談ができるような施策の充実患者の容態に応じた適切な受診についての啓発に努めること。  十三、安心して出産できる体制整備を進めるため、地域における産科医療拠点化システム化を図るとともに、助産師の一層の活用を図ること。

津田弥太郎

2006-06-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

政府参考人松谷有希雄君) 御指摘小児救急電話相談事業でございますが、これにつきましては、医師のみの対応が難しいなど、地域実情によりまして、看護師等医師以外の者が電話相談に一時的に対応する場合においては、小児科医師による支援体制が確立されているのであれば看護師による電話相談についても実施できるように指導しているところでございます。  

松谷有希雄

2005-10-12 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

このため、厚生労働省といたしましては、平成十六年度より、全国共通番号で、保護者等夜間等に安心して小児救急医療に関する相談ができる窓口小児救急電話相談事業と言っておりますけれども、この窓口設置推進いたしまして、子供症状の変化が軽微である場合には、電話相談により適切な指導を行う体制整備するなどによりまして、保護者等に安心してもらい、適切な受療行動を促すことといたしておるところでございます。

尾辻秀久

2005-03-18 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

平成十六年度から小児救急電話相談事業これ、全国一律シャープ八〇〇〇番と。シャープ印がございますが、あれを押して八〇〇〇番、こう押していただくと相談事業ができると、こういうことを開始をしております。  また、厚生労働科学研究におきまして、小児科医師勤務条件改善支援方策地域における医療機関間の連携方策についてただいま研究を進めているところでございます。  

西博義

2004-03-16 第159回国会 参議院 予算委員会 第11号

平成十六年度の予算の中にも医療関係予算が盛り込まれているわけでありますが、その中で新しく小児救急電話相談事業というものがのせられているわけでありますけれども、やはり子育てをしている家庭にとりましては、子供さんが急病になりますと、相談する人が周りにいない、あるいは小児科医あるいは救急病院が近くにないということで大変な不安がありますけれども、それを解決する一つの大きな手段になるのではないかと、そのように

渡辺孝男

  • 1